引用元:高機能タイムレコーダ公式HP(https://bizworkplus.com/industry/industry02.html)
ICカードや交通系ICで勤怠を一元管理できる「高機能タイムレコーダ」。当記事では、高機能タイムレコーダの口コミ・評判や選ばれる理由、導入事例、基本スペックなどをご紹介しています。
※以下はBIZWORK+とICカード認証オプション(高機能タイムレコーダ)を組み合わせた使い方での口コミです。
(前略)これまでは、勤怠管理の作業を全て管理部で行っていたのに対し、 就業管理・勤怠管理システム「BIZWORK+(ビズワークプラス)」を導入してからは、 管理を現場に任せる運用に徐々に変えていったこともあり、 月末の締め処理作業は対象人数が430人まで増えても(以前は320人)残業無しで、 2人で2日間で終わるようになりました。(後略)
引用元:高機能タイムレコーダ公式HP(https://bizworkplus.com/customer/customer07.html)
(前略)勤務実績や残業時間の日次管理が可能になり、社員の勤務実態をリアルタイムで把握できるようになりました。その結果、55ヶ所ある拠点とのやりとりが激減しました。また、懸念点として挙げておりましたことにつきましても、電話での親身なサポートで対応して頂けたことで解消することができました。(後略)
引用元:高機能タイムレコーダ公式HP(https://bizworkplus.com/customer/customer06.html)
高機能タイムレコーダが選ばれる大きな理由の一つが、FeliCaやMifareなど既存のICカードをそのまま流用できる点。新たなカードの発行コストを抑えながらIC打刻運用をスタートできることは、同サービスの大きな魅力です。普段使い慣れたカードをそのまま流用できることから、社内での抵抗もほとんど起こらないでしょう。
高機能タイムレコーダは、自社開発の専用端末として単体で利用することも、また、既存のWindowsパソコンやタブレットにICカードリーダーをUSB接続して運用することもできます。壁掛けや受付カウンターへの設置など、拠点ごとのスペースや動線に合わせたレイアウトがしやすい構成となっているため、オフィスと工場など複数拠点で共通ルールの打刻環境を整えたい企業にとっても、柔軟に導入しやすいでしょう。
高機能タイムレコーダは、出退勤の打刻だけでなく、勤務表を画面に表示して本人が内容を確認できる機能や管理者権限でICカードを登録できる機能など、日々の運用を支援する各種の仕組みを備えています。オプションの弁当注文機能などと組み合わせれば、出社時の打刻とあわせて日々の定型業務もまとめて処理することが可能。勤怠とその周辺業務を一体的に管理したい現場にとって、運用イメージを描きやすいタイムレコーダといえるでしょう。
高機能タイムレコーダは、ICカードをかざすだけで出退勤を素早く記録し、本人確認や勤務表の表示まで1台で行えるタイムレコーダです。既存の社員証や入退室カードをそのまま使えるため、基本的に、新たなカード発行コストはかかりません。弁当注文オプションとも連携できるなど、毎日の打刻とあわせてちょっとした社内業務も一度に処理しやすい構成。製造現場からオフィスまで、幅広い職場で取り入れやすい仕様といえるでしょう。
当サイトでは、他にも勤怠管理に向いている非接触型のICカードリーダーを掲載しています。
導入ニーズ別でおすすめの機種も紹介しているので、導入検討時の参考にしてください。
製造業の本社と複数工場で一貫した打刻ルールを整えたい企業や、衛生面に配慮して弁当注文も同時に管理したい職場などに向いています。
株式会社トーヨーアサノでは、紙のタイムカードと手書きの勤務表、弁当注文票による管理が現場担当者の大きな負担になっていました。
そこでBIZWORK+とICカード認証タイムレコーダ(高機能タイムレコーダ)、弁当注文オプションを組み合わせて導入したところ、ICカード1枚をかざすだけで出退勤と弁当注文をまとめて登録できるようになったため、承認作業の省力化やペーパーレス化が進みました。日々の勤怠・弁当管理にかかる手間を軽減できた好事例です。
粉じんの多い工場環境でもタブレット型タイムレコーダを設置しやすい点でも、同社は高機能タイムレコーダを高く評価しています。
参照:BIZWORK+公式HP(https://bizworkplus.com/customer/customer04.html)
| メーカー | ニーズシェア株式会社 |
|---|---|
| 機種 | 高機能タイムレコーダ(ICカード認証タイムレコーダ) |
| ICカード読取り | FeliCa/NFC/Mifare/おサイフケータイ |
| その他読取り | 公式HPに記載なし |
| 通信 | 公式HPに記載なし |
| 設置方法 | 壁面/スタンド設置 |
| 防水性能 | 公式HPに記載なし |
| サイズ | 公式HPに記載なし |
| 重量 | 公式HPに記載なし |
| 充電時間 | 公式HPに記載なし |
| 環境条件 | 公式HPに記載なし |
参照元:高機能タイムレコーダ公式HP
https://bizworkplus.com/function/
https://bizworkplus.com/requirement/index.html
高機能タイムレコーダを提供するニーズシェア株式会社は、勤怠管理システム「BizWork+」や電子カルテシステムなどを提供するIT企業です。情報システムの企画・開発から運用・保守までを一貫して担い、医療機関や一般企業の業務効率化を支え続けています。
高機能タイムレコーダは、同社が提供する勤怠管理ソリューションの中核となる打刻端末。自社開発だからこそ柔軟なカスタマイズに対応しています。勤怠管理だけでなく、その周辺業務も含めて見直したい企業にとって、心強いパートナーといえるでしょう。
| 会社名 | ニーズシェア株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39階 |
| 電話番号 | 03-3400-3955 |
| 公式HP | https://www.needsshare.co.jp/ |

非接触型のICカードリーダーといっても、利用環境や運用方法によって使いやすい製品は変わってきます。そのため、ここではよくある企業の導入ニーズに合わせておすすめのICカードリーダー3製品を解説します。
| 連携可能な システム |
クラウド勤怠システム※1や独自開発の勤怠管理システム |
|---|---|
| ICカードの 種類 |
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード |
| その他読み取り | QRコード/顔認証 |
| 通信 | 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/Bluetooth |
| 設置方法 | モバイル/卓上/壁掛け |
| 連携可能な システム |
アマノが提供する勤怠管理システム |
|---|---|
| ICカードの 種類 |
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード |
| その他読み取り | 公式サイトに記載はありませんでした。 |
| 通信 | 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/モバイル通信(4G LTE通信)※2 |
| 設置方法 | 卓上/壁掛け |
| 連携可能な システム |
公式サイトに記載はありませんでした。 |
|---|---|
| ICカードの 種類 |
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード |
| その他読み取り | 公式サイトに記載はありませんでした。 |
| 通信 | Windows, macOSのPCへ接続 |
| 設置方法 | 卓上 |
※1 一部連携していないクラウド勤怠システムについては、カスタマイズにて対応。
※2 それぞれの機能を共存させることはできません。通信方法により機種が異なります。
※3 参照元:キングオブタイム公式HP(https://www.kingoftime.jp/record/)(税込表示)