業務用のICカードリーダーメーカー専門メディア|タッチリードNavi » 勤怠管理向けおすすめICカードリーダー » 勤怠管理向けICカードリーダー製品一覧 » ICカードリーダーソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーの口コミ評判

ICカードリーダーソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーの口コミ評判

目次

引用元:株式会社ミモザ情報システム公式HP(https://www.mimosa.gr.jp/sorimachi/ic-timerecorder.html?srsltid=AfmBOorxnF8tM1B3qIAt6L6Hg7WgrT_96TNr8_q4io0uiIUZby7qYrRA#a)

ICカードと給料王連携で勤怠管理を効率化するソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダー。当記事では、ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーの口コミ・評判や選ばれる理由、導入事例、基本スペックなどをご紹介しています。

ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーの口コミ・評判

勤怠管理の手段が豊富です

出勤時間や退勤時刻の打刻などの基本的な勤怠管理ができるのですが、その手段が豊富にとりそろえているのが特徴です。その場のシチュエーションごとに使い分けることができるのがこのサービスのポイントだと思いました。(後略)

引用元:ミナオシ(https://3naoshi.com/attendance-management/ictr#reviews

普段使っているICカードをそのまま使えます

良いポイントは、なんといっても自分が普段使っているICカードを勤怠用のカードとして利用できるところです。他の会社では、社員証としてICカードを別に作り、勤怠時はその社員証を使わなければならなかったので、交通系ICカードとは重ねて収納ができないなどの不便がありました。この課題を解決してくれる便利なサービスだと思います。(後略)

引用元:ミナオシ(https://3naoshi.com/attendance-management/ictr#reviews

ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーが選ばれる3つの理由

社員証や交通系ICカードをそのまま活用できる

社員証や交通系ICカードをそのまま活用できるため、従業員が日常的に使うSuicaやICOCA、nanacoなどのICカードを、そのまま勤怠打刻用として登録することが可能です。市販のFeliCaホワイトカードを社員証として使うこともできるため、新たに専用カードを配布する必要がありません。紙のタイムカードの印字トラブルや管理の手間の軽減にもつながる仕組みです。

給料王とCSV連携で給与計算業務を効率化

給料王とのスムーズなデータ連携ができるため、給与計算の手間が軽減。ICタイムリコーダー側で勤怠データを集計して「ソリマチ:給料王」のCSVテンプレートを選ぶだけで、取り込み可能な形式で出力できます。打刻内容を手作業で入力し直す必要がないため、勤怠締めから給与計算までの処理時間の短縮につながるでしょう。

クラウド管理とセキュリティ対策面への配慮

勤怠データはクラウド上に保管されているため、インターネット環境があれば本社・支店を問わずリアルタイムに状況を確認することが可能。通信はSSLで保護され、データセンターは24時間365日監視体制なのでセキュリティ面でも安心です。回線トラブルが発生した際には、いったんPC内に打刻情報を保持したうえで復旧後にまとめて書き込めるため、データ消失リスクの低減にもつながります。

ICカードで勤怠管理と給与処理をスムーズに

ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーを導入すれば、個人所有の社員証や交通系ICカードをそのまま打刻用に登録することが可能。集計した勤怠データは給料王のCSV形式で出力することができます。

紙のタイムカードや手入力の手間を減らしたい中小企業や、複数拠点の勤怠管理を一元化したい事業所にとって、有力な選択肢の一つになるでしょう。初めて勤怠システムを導入する企業にも導入しやすいサービスです。

当サイトでは、他にも勤怠管理に向いている非接触型のICカードリーダーを掲載しています。

導入ニーズ別でおすすめの機種も紹介しているので、導入検討時の参考にしてください。

ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーの主な活用シーン

ICカード打刻で日々の出退勤を管理

ICカードをタッチするだけで出退勤を正確に残せるため、毎日の勤務時間を自動で記録したい場面で活躍します。

ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーの導入事例

導入事例を確認できませんでした。

ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーのスペックまとめ

メーカー株式会社オープントーン
機種ソリマチ給料王連携勤怠管理システム ICタイムリコーダー
ICカード読取りSUICA・ICOCAなどの交通系ICカード、nanacoなどの電子マネーカード、フェリカ規格の白カード(社員証)
その他読取りPC/スマホ/タブレットのブラウザからのWeb打刻
通信インターネット回線を利用したクラウド接続
設置方法職場内に設置したICカードリーダーをPCまたはWindowsタブレットに接続
防水性能公式HPに記載なし
サイズ公式HPに記載なし
重量公式HPに記載なし
充電時間公式HPに記載なし
環境条件公式HPに記載なし

参照元:株式会社ミモザ情報システム公式HP(https://www.mimosa.gr.jp/sorimachi/ic-timerecorder.html?srsltid=AfmBOorNQFk62Wx6ruIhKn_XoJ3pcaFZdK-CTjK_MzR82p0zdyGZl0Ie

ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーの提供会社情報

ソリマチ給料王連携勤怠管理システムICタイムリコーダーを提供している株式会社ミモザ情報システムは、京都市山科区に本社を置く業務ソフト・オフィス用品の専門商社。OBC奉行シリーズやPCA、ソリマチ、マネーフォワードなど複数メーカーの正規販売代理店として、基幹業務ソフトの選定から導入支援、サプライ用品の販売まで幅広く手がけています。中小企業のバックオフィス改善やクラウド活用を長年支援してきた実績があることから、ICタイムリコーダーを含む勤怠・給与まわりの相談にも的確なアドバイスが期待できるでしょう。

会社名株式会社ミモザ情報システム
所在地京都府京都市山科区大塚森町12-19 ステア211 2F
電話番号075-595-2526
公式HPhttps://www.mimosa.co.jp/
IC card reader
【導入ニーズ別】
勤怠管理向け
ICカードリーダー3選

非接触型のICカードリーダーといっても、利用環境や運用方法によって使いやすい製品は変わってきます。そのため、ここではよくある企業の導入ニーズに合わせておすすめのICカードリーダー3製品を解説します。

多拠点への導入を
手間なく行いたい
このようなケースにおすすめ
  • ICカードの登録・管理は各拠点に任せたい
  • 管理本部や支店ごとの異なる環境に合わせた設置が必要
独立型
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
PiT-23
(株式会社シーエスイー)
  • 一般的にはPC連動型ICカードリーダーで行うマスター登録が、端末単体で完結するので管理本部で登録の手間がかからない
  • 設置手段や通信方法が多彩なので、管理本部・支店・現場など環境が異なる拠点を持つ企業でも、配線や設置に頭を悩ませずに導入できる
主な仕様内容
連携可能な
システム
クラウド勤怠システム※1や独自開発の勤怠管理システム
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り QRコード/顔認証
通信 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/Bluetooth
設置方法 モバイル/卓上/壁掛け
電源・通信インフラが
未整備の場所で使いたい
このようなケースにおすすめ
  • 臨時事務所で電源コンセントが近くにない
  • ネット環境のない建築現場でPCが使えない
独立型
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
(アマノ株式会社)
  • モバイル通信(4G LTE通信)に対応。ネットワークがない拠点でも、microSDカードにデータを送り、集計作業が円滑になる
  • 端末を使って従業員によるシフト登録が可能。急な人員変更があっても、従業員各自で変更が完結するため、人事部での登録の手間が省ける
主な仕様内容
連携可能な
システム
アマノが提供する勤怠管理システム
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り 公式サイトに記載はありませんでした。
通信 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/モバイル通信(4G LTE通信)※2
設置方法 卓上/壁掛け
導入コストを抑えながら
最低限の整備を行いたい
このようなケースにおすすめ
  • 小規模オフィスのため、シンプルな機能で初期投資を抑えたい
  • 人事・総務を1人で回しており、人的コストがかけられない
PC連動型
PaSoRi
引用元:ソニー公式HP
(https://felica-biz.sony.co.jp/ja/sdk/myna)
PaSoRi
引用元:ソニー公式HP
(https://www.sony.co.jp/Products/felica/denshishakensho/)
PaSoRi
(株式会社ソニー)
  • 1台4,400円※3と、独立型の非接触型ICカードリーダーと比べて低コストでの導入が可能
  • USBでPC(Windows・macOS)に繋げるだけでセットアップ完了。連携設定もPC画面のウィザードに沿うだけで簡単に導入できる
主な仕様内容
連携可能な
システム
公式サイトに記載はありませんでした。
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り 公式サイトに記載はありませんでした。
通信 Windows, macOSのPCへ接続
設置方法 卓上

※1 一部連携していないクラウド勤怠システムについては、カスタマイズにて対応。
※2 それぞれの機能を共存させることはできません。通信方法により機種が異なります。
※3 参照元:キングオブタイム公式HP(https://www.kingoftime.jp/record/)(税込表示)

勤怠管理向け
非接触型
ICカードリーダー3選