業務用のICカードリーダーメーカー専門メディア|タッチリードNavi » 勤怠管理向けおすすめICカードリーダー » 勤怠管理向けICカードリーダー製品一覧 » ICカードリーダーESTEN(エステン)TE-C800の口コミ評判

ICカードリーダーESTEN(エステン)TE-C800の口コミ評判

目次

引用元:TE-C800公式HP
(https://www.seiko-sol.co.jp/products/esten/esten_lineup/te-c800/)

社員証や交通系ICで柔軟な勤怠打刻を実現するICカードリーダー端末TE-C800。当記事では、TE-C800の口コミ・評判や選ばれる理由、導入事例、基本スペックなどをご紹介しています。

TE-C800の口コミ・評判

職務の計画性の質が向上しました

(前略)誰もがワークスケジュールを見れるようになり、自分が何をするのか、そして周りの人が何をしているのかが分かり、職務の計画性の質が大きく向上しました。店舗の売上などの経営データもガラス張りとしパート・アルバイトでも閲覧できますので、仕事に取り組む意識も大きく変化しました。(後略)

引用元:TE-C800公式HP(https://www.seiko-sol.co.jp/case/sanwa/

TE-C800が選ばれる3つの理由

社員証・交通系ICで柔軟に勤怠打刻を管理

TE-C800は、MIFAREやFeliCaに対応した非接触ICカードリーダーを搭載したタイムレコーダです。社員証や交通系ICカードをそのまま勤怠打刻用のカードとして登録できるため、新たなカードを発行・配布するコストや手間はほとんどありません。複数拠点で共通の打刻ルールを運用したい場合にも展開しやすい1台です。

クラウド勤怠サービスと柔軟に連携が可能

通信プロトコルにHTTP・HTTPSを採用し、クラウド型勤怠管理サービスとスムーズに連携しやすい構成。打刻データはクラウドサーバーへのリアルタイム送信に対応しているほか、USBメモリー経由やパソコンからの一括収集も可能です。通信異常が発生した場合には端末側でデータを保持し再送する機能も備えているため、複数拠点の勤怠データをまとめて管理したい企業にも導入を検討しやすい端末となるでしょう。

現場運用に合わせた画面レイアウトと設置方法

4.3インチのカラータッチパネルを搭載し、画面レイアウトやメニューボタンの数、ボタンに表示する文言を、自社の運用に合わせて柔軟に設定することが可能。出勤・退勤だけでなく、残業や休日出勤の申請メニューなども同じ画面上にまとめて配置しやすい設計です。設置方法は壁掛けとスタンドの両方に対応しているため、受付前やバックヤードなどスペースが限られた場所でも設置がスムーズ。従業員が迷わず打刻できる環境が実現します。

ICカード勤怠運用を支えるTE-C800

TE-C800は、MIFARE・FeliCaに対応した社員証などのICカードを、そのまま勤怠打刻に活用できるICカードリーダー端末。4.3インチのタッチパネル上で出勤・退勤だけでなく各種申請もまとめて操作できるうえ、打刻データはネットワーク経由・USBなどで収集にも対応しています。

既存の勤怠管理システムと連携させながら複数拠点の勤務状況を一元的に把握したい企業にとって、検討しやすい端末の一つとなるでしょう。現在の運用フローに大きな変更を加えず移行しやすい点も、導入メリットのひとつと言えます。

当サイトでは、他にも勤怠管理に向いている非接触型のICカードリーダーを掲載しています。

導入ニーズ別でおすすめの機種も紹介しているので、導入検討時の参考にしてください。

TE-C800の主な活用シーン

多様な勤怠打刻と申請業務を1台で幅広く活用

出退勤だけでなくシフト登録や各種申請、データ収集まで1台で対応できるため、勤怠業務を集約したい企業や負担を減らしたい担当者に適した端末です。

TE-C800の導入事例

勤怠集計負荷と店舗運営を同時に改善した事例

引用元:TE-C800公式HP
(https://www.seiko-sol.co.jp/case/sanwa/)

紙のタイムカードとUSBメモリーによる勤怠集計に多くの人員と時間が必要だったさんわグループ。本部での確認作業も大きく、限られた人材での対応が難しい状況でした。

セイコーソリューションズの勤怠管理システムを導入後、店舗と本部の勤怠情報を一元管理できるようになったため、集計にかかる時間の大幅な短縮が実現。店長は正確な数値にもとづいて店舗の状況を把握しやすくなり、また、スタッフもワークスケジュールを通じて自分の役割やシフトの位置づけを理解しやすくなりました。結果的に、店舗運営の計画性向上や人材育成の取り組みにも良い影響が生まれています。

参照元:TE-C800公式HP(https://www.seiko-sol.co.jp/case/sanwa/

TE-C800のスペックまとめ

メーカーセイコーソリューションズ株式会社
機種TE-C800
ICカード読取り非接触ICカードリーダー(MIFARE/FeliCa)
その他読取り公式HPに記載なし
通信有線LAN/無線LAN(HTTP・HTTPS対応)
設置方法壁掛け/スタンド設置
防水性能公式HPに記載なし
サイズ幅115×高さ186×奥行き30mm(突起部除く)
重量約350g(ACアダプターを除く)
充電時間公式HPに記載なし
環境条件公式HPに記載なし

参照元:TE-C800公式HP(https://www.seiko-sol.co.jp/products/esten/esten_lineup/te-c800/

TE-C800の提供会社情報

TE-C800を提供するセイコーソリューションズ株式会社は、セイコーグループ株式会社の100%出資により設立されたICTソリューション企業。クラウドサービスやネットワーク機器、決済関連サービス、勤怠管理製品などを幅広く提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支えています。

コンサルテーションからシステム構築、運用・管理までをワンストップで提供できる体制を強みとし、多彩な業種の業務効率化やビジネスモデルの変革を支えています。

会社名セイコーソリューションズ株式会社
所在地千葉県千葉市美浜区中瀬1-8
電話番号043-273-3111
公式HPhttps://www.seiko-sol.co.jp/
IC card reader
【導入ニーズ別】
勤怠管理向け
ICカードリーダー3選

非接触型のICカードリーダーといっても、利用環境や運用方法によって使いやすい製品は変わってきます。そのため、ここではよくある企業の導入ニーズに合わせておすすめのICカードリーダー3製品を解説します。

多拠点への導入を
手間なく行いたい
このようなケースにおすすめ
  • ICカードの登録・管理は各拠点に任せたい
  • 管理本部や支店ごとの異なる環境に合わせた設置が必要
独立型
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
PiT-23
(株式会社シーエスイー)
  • 一般的にはPC連動型ICカードリーダーで行うマスター登録が、端末単体で完結するので管理本部で登録の手間がかからない
  • 設置手段や通信方法が多彩なので、管理本部・支店・現場など環境が異なる拠点を持つ企業でも、配線や設置に頭を悩ませずに導入できる
主な仕様内容
連携可能な
システム
クラウド勤怠システム※1や独自開発の勤怠管理システム
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り QRコード/顔認証
通信 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/Bluetooth
設置方法 モバイル/卓上/壁掛け
電源・通信インフラが
未整備の場所で使いたい
このようなケースにおすすめ
  • 臨時事務所で電源コンセントが近くにない
  • ネット環境のない建築現場でPCが使えない
独立型
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
(アマノ株式会社)
  • モバイル通信(4G LTE通信)に対応。ネットワークがない拠点でも、microSDカードにデータを送り、集計作業が円滑になる
  • 端末を使って従業員によるシフト登録が可能。急な人員変更があっても、従業員各自で変更が完結するため、人事部での登録の手間が省ける
主な仕様内容
連携可能な
システム
アマノが提供する勤怠管理システム
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り 公式サイトに記載はありませんでした。
通信 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/モバイル通信(4G LTE通信)※2
設置方法 卓上/壁掛け
導入コストを抑えながら
最低限の整備を行いたい
このようなケースにおすすめ
  • 小規模オフィスのため、シンプルな機能で初期投資を抑えたい
  • 人事・総務を1人で回しており、人的コストがかけられない
PC連動型
PaSoRi
引用元:ソニー公式HP
(https://felica-biz.sony.co.jp/ja/sdk/myna)
PaSoRi
引用元:ソニー公式HP
(https://www.sony.co.jp/Products/felica/denshishakensho/)
PaSoRi
(株式会社ソニー)
  • 1台4,400円※3と、独立型の非接触型ICカードリーダーと比べて低コストでの導入が可能
  • USBでPC(Windows・macOS)に繋げるだけでセットアップ完了。連携設定もPC画面のウィザードに沿うだけで簡単に導入できる
主な仕様内容
連携可能な
システム
公式サイトに記載はありませんでした。
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り 公式サイトに記載はありませんでした。
通信 Windows, macOSのPCへ接続
設置方法 卓上

※1 一部連携していないクラウド勤怠システムについては、カスタマイズにて対応。
※2 それぞれの機能を共存させることはできません。通信方法により機種が異なります。
※3 参照元:キングオブタイム公式HP(https://www.kingoftime.jp/record/)(税込表示)

勤怠管理向け
非接触型
ICカードリーダー3選