引用元:ICR-700-A公式HP
(https://www.winteckk.co.jp/products/category/ctg02/icr-700-a.html)
社員証などのICカードをそのまま活用できる卓上型リーダー「ICR-700-A」。当記事では、ICR-700-Aの口コミ・評判や選ばれる理由、導入事例、基本スペックなどをご紹介しています。
口コミ・評判は見つかりませんでした。
ICR-700-Aは、Mifare 1K・4K・UltralightやFeliCa(非暗号領域)に対応した卓上型のICカードリーダー。すでにICカード社員証や会員カードを発行している場合でも、そのカード規格を大きく変更せずに勤怠管理や各種認証システムに読み取り機能を組み込みやすい点が特徴です。
社員証・入館証として入退室管理に使いながら、同じカードで勤怠打刻も行えるため、1枚のカードに運用を集約したい企業には重宝されるでしょう。
ICR-700-Aは、USBとRS-232Cの2種類のインターフェースを備えたICカードリーダー。オフィスのPCに直接つないで利用する形はもちろん、専用の勤怠管理端末や各種システム機器に組み込んで使う形にも対応しています。電源はUSB接続時にバスパワーで供給できるため、別途アダプタを接続する手間はありません。
本体サイズはW80×D120×h30mmとコンパクトな卓上型なので、受付カウンターや事務机の一角など、限られたスペースへの設置が容易。既存のレイアウトを大きく変えずにICカードリーダーを追加できます。
サンプルプログラムやAPIファイル一式を含むSDKが用意され、DLL関数を用いたRFアクセスのチューニングにも対応。自社開発の勤怠管理システムや既存の業務アプリケーションと連携させたい場合でも、開発部門側で扱いやすい環境が整っています。
ICカードリーダーを組み込んだKIOSK端末などにおいて、累計80万台以上の出荷実績を持つメーカーの製品でもあることから、長期運用を見据えた勤怠管理システムの構築を目指す企業には頼もしいのではないでしょうか。
ICR-700-Aは、Mifare 1K/4K/UltralightとFeliCa(非暗号領域)に対応したNFC IP-1準拠の卓上型ICカードリーダー。USBとRS-232Cのいずれかから接続方法を選べるうえ、LEDとブザーによって読取結果をその場で確認できる仕様も使いやすさを支えます。
社員証や入館証・会員証などを使った入退室管理・勤怠管理を、1台のリーダーからシンプルにスタートしたい企業にとっては、十分に検討に値するモデルといえるでしょう。
当サイトでは、他にも勤怠管理に向いている非接触型のICカードリーダーを掲載しています。
導入ニーズ別でおすすめの機種も紹介しているので、導入検討時の参考にしてください。
店舗ではポイントやプリペイド決済、オフィスでは社員証・入館証による入退室や勤怠管理まで、1台で多様なICカード運用をカバーすることが可能です。
導入事例を確認できませんでした。
| メーカー | 株式会社マースウインテック |
|---|---|
| 機種 | ICR-700-A |
| ICカード読取り | ISO14443 TypeA(Mifare 1K/4K/Ultralight)、FeliCa(非暗号領域) |
| その他読取り | 公式HPに記載なし |
| 通信 | USB(タイプB)/RS-232C(DSUB9ピンコネクタ) |
| 設置方法 | 卓上型 |
| 防水性能 | 公式HPに記載なし |
| サイズ | W80×D120×h30mm |
| 重量 | 150g |
| 充電時間 | 公式HPに記載なし |
| 環境条件 | 動作環境 5〜35℃、20〜80%RH(結露なきこと) |
参照元:ICR-700-A公式HP(https://www.winteckk.co.jp/products/category/ctg02/icr-700-a.html)
ICR-700-Aを提供する株式会社マースウインテックは、「『便利を』で社会を豊かに」というコンセプトのもと、省人化・無人化を支えるシステム機器を手がけるメーカーです。
長野県坂城町の本社を拠点に、紙幣識別機やICカードリーダライタ、ルームキー発行回収ユニットなどの電子機器・情報機器を、自社で設計・製造・販売し、保守まで一貫して対応。企画段階から開発、導入後のアフターサポートまでワンストップで提供できる体制が同社の強みです。
キャッシュレス決済や入退室管理をはじめとした多様なシーンに向け、同社ならではのシステムソリューションを展開しています。
| 会社名 | 株式会社マースウインテック |
|---|---|
| 所在地 | 長野県埴科郡坂城町中之条1375-1 |
| 電話番号 | 0268-82-1160 |
| 公式HP | https://www.winteckk.co.jp/ |

非接触型のICカードリーダーといっても、利用環境や運用方法によって使いやすい製品は変わってきます。そのため、ここではよくある企業の導入ニーズに合わせておすすめのICカードリーダー3製品を解説します。
| 連携可能な システム |
クラウド勤怠システム※1や独自開発の勤怠管理システム |
|---|---|
| ICカードの 種類 |
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード |
| その他読み取り | QRコード/顔認証 |
| 通信 | 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/Bluetooth |
| 設置方法 | モバイル/卓上/壁掛け |
| 連携可能な システム |
アマノが提供する勤怠管理システム |
|---|---|
| ICカードの 種類 |
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード |
| その他読み取り | 公式サイトに記載はありませんでした。 |
| 通信 | 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/モバイル通信(4G LTE通信)※2 |
| 設置方法 | 卓上/壁掛け |
| 連携可能な システム |
公式サイトに記載はありませんでした。 |
|---|---|
| ICカードの 種類 |
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード |
| その他読み取り | 公式サイトに記載はありませんでした。 |
| 通信 | Windows, macOSのPCへ接続 |
| 設置方法 | 卓上 |
※1 一部連携していないクラウド勤怠システムについては、カスタマイズにて対応。
※2 それぞれの機能を共存させることはできません。通信方法により機種が異なります。
※3 参照元:キングオブタイム公式HP(https://www.kingoftime.jp/record/)(税込表示)