業務用のICカードリーダーメーカー専門メディア|タッチリードNavi » 勤怠管理向けおすすめICカードリーダー » 勤怠管理向けICカードリーダー製品一覧 » ICカードリーダーGreen Nuts Plusの口コミ評判

ICカードリーダーGreen Nuts Plusの口コミ評判

目次

引用元:Green Nuts Plus公式HP(https://www.suntac-sol.jp/greennuts/shiyou)

従来の社員証や交通系ICを利用し、勤怠管理を効率化と管理業務軽減が実現するGreen Nuts Plus。当記事では、Green Nuts Plusの口コミ・評判や選ばれる理由、導入事例、基本スペックなどをご紹介しています。

Green Nuts Plusの口コミ・評判

勤怠システムとのシームレスな連携が実現しました

タイムレコーダーのインターフェス仕様を無償で公開いただき、当社の勤怠システムとシームレスな連携が可能となりました。タイムレコーダーの専用機をお客様に提供できるため、当社勤怠システムの強みとなっております。

引用元:Green Nuts Plus公式HP(https://www.suntac-sol.jp/greennuts/renkei

パッケージを利用して低コストで導入できました

タイムレコーダーの導入に際し、社内システムとの連携部分の開発もお願いしました。SUNTACソリューションズ様で販売されているパッケージを利用してカスタマイズいただいたため、開発費用も安価で、導入費用を抑えることができました。

引用元:Green Nuts Plus公式HP(https://www.suntac-sol.jp/greennuts/renkei

Green Nuts Plusが選ばれる3つの理由

社員証や交通系ICカードをそのまま使える対応力

FeliCa仕様・MIFARE仕様のICカードに対応し、既に発行している社員証や交通系ICカードを勤怠打刻用としてそのまま利用することが可能。専用カードを新たに用意する必要がないため、カード作成コストや入れ替えの負担を抑えられます。導入後、すぐにIC勤怠への切り替えをしたい企業に適したICカードリーダーです。

勤怠システムと柔軟に連携しやすい設計

Green Nuts PlusはWeb勤怠管理システム「MC事務時管」と連携できるほか、「MC Time Service」を通じて打刻データをCSVで既存の勤怠システムへ取り込むことが可能。通信仕様はHTTP/HTTPSやSSL通信に対応しているため、自社開発システムとの連携やシステム更新にも対応しやすいタイムレコーダーと言えるでしょう。

現場で使いやすいコンパクトな設置性

躯体は小型・コンパクトで、据置きと壁掛けの両方に対応。据置き時は角度を3段階に切り替えることができます。標準で無線LANを搭載しているため、配線工事を抑えつつ設置しやすい点も特徴です。タッチパネル操作やWebブラウザからのリモート設定にも対応していることから、運用や設定変更もスムーズに行いやすいでしょう。

多彩なICに対応する次世代タイムレコーダー

Green Nuts Plusは、FeliCaやMIFAREなどのICカードに対応したネットワーク型タイムレコーダーです。既存の社員証や交通系ICをそのまま使って出退勤データを自動収集できるため、オフィス・店舗・工場など、どこでもスムーズに導入できるでしょう。

通信は無線LANと有線LANの両方に対応。設置方法は据置きと壁掛けから選択できる設計なので、制約がある場所でも設置は容易です。Web勤怠管理システムと連携すれば、集計作業の手間を軽減しながら日々の勤怠状況を見える化に貢献します。

当サイトでは、他にも勤怠管理に向いている非接触型のICカードリーダーを掲載しています。

導入ニーズ別でおすすめの機種も紹介しているので、導入検討時の参考にしてください。

Green Nuts Plusの主な活用シーン

多拠点・多様な現場で使える勤怠管理・打刻

各種ICカードとネットワーク機能を活かすことで、拠点や雇用形態が多様な職場の勤怠管理をまとめて行うことができます。

Green Nuts Plusの導入事例

病院の特殊なシフト運用に柔軟対応した事例

職員・看護師・医師のシフトが複雑で、従来の勤怠管理ではシフト入力や確認の手間が大きいことを課題としていたA病院。特殊な利用方法に対応できるタイムレコーダーが見当たらず、長らく手間のかかる勤怠管理を余儀なくされていました。

そこでGreen Nuts Plusを導入し、出勤時に本人がシフトを選択してから打刻できるよう画面をカスタマイズ。特殊な勤務形態にも対応できる柔軟な設定仕様がGreen Nuts Plusを選んだ理由でした。導入後、管理負担の大きか軽減につながっています。

参照元:Green Nuts Plus公式HP(https://www.suntac-sol.jp/greennuts/renkei

Green Nuts Plusのスペックまとめ

メーカー株式会社SUNTACソリューションズ
機種Green Nuts Plus
ICカード読取りFeliCa/MIFARE対応、13.56MHz、通信距離約25mm
その他読取り公式HPに記載なし
通信有線LAN(RJ-45×1、10BASE-T/100BASE-TX)、無線LAN(IEEE802.11b/g/n 2.4GHz)、HTTP通信・SSL通信対応
設置方法据置き/壁掛け対応
防水性能公式HPに記載なし
サイズ横167mm×縦154mm×奥行33mm(据置き・壁掛け部材含まず)
重量460g
充電時間公式HPに記載なし
環境条件動作保証範囲 温度0~40℃/湿度20~80%(結露なきこと)

参照元:Green Nuts Plus公式HP
https://www.suntac-sol.jp/greennuts/shiyou
https://www.suntac-sol.jp/greennuts

Green Nuts Plusの提供会社情報

株式会社SUNTACソリューションズは、ICカードタイムレコーダー「Green Nuts Plus」やWeb勤怠管理システム「MC事務時管」の開発・販売を行うソフトウェア開発会社です。

通信・組込み・Webシステムの開発で培った技術力を背景に、自社製品と受託開発の両輪で企業の勤怠管理や業務効率化を支援。柔軟なカスタマイズ対応を強みとし、多様な業種・規模のニーズに応えています。本社は石川県小松市。東京支店から全国のユーザーをサポートしています。

会社名株式会社SUNTACソリューションズ
所在地石川県小松市国府台一丁目143番地
電話番号0761-47-8444
公式HPhttps://www.suntac-sol.jp/
IC card reader
【導入ニーズ別】
勤怠管理向け
ICカードリーダー3選

非接触型のICカードリーダーといっても、利用環境や運用方法によって使いやすい製品は変わってきます。そのため、ここではよくある企業の導入ニーズに合わせておすすめのICカードリーダー3製品を解説します。

多拠点への導入を
手間なく行いたい
このようなケースにおすすめ
  • ICカードの登録・管理は各拠点に任せたい
  • 管理本部や支店ごとの異なる環境に合わせた設置が必要
独立型
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
Pit-23
引用元:シーエスイー公式HP
(https://www.cseinfo.co.jp/solution/pit23/)
PiT-23
(株式会社シーエスイー)
  • 一般的にはPC連動型ICカードリーダーで行うマスター登録が、端末単体で完結するので管理本部で登録の手間がかからない
  • 設置手段や通信方法が多彩なので、管理本部・支店・現場など環境が異なる拠点を持つ企業でも、配線や設置に頭を悩ませずに導入できる
主な仕様内容
連携可能な
システム
クラウド勤怠システム※1や独自開発の勤怠管理システム
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り QRコード/顔認証
通信 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/Bluetooth
設置方法 モバイル/卓上/壁掛け
電源・通信インフラが
未整備の場所で使いたい
このようなケースにおすすめ
  • 臨時事務所で電源コンセントが近くにない
  • ネット環境のない建築現場でPCが使えない
独立型
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
引用元:アマノ公式HP
(https://www.amano.co.jp/tis/line-up/ic_card_authentication/)
SX-200シリーズ
(アマノ株式会社)
  • モバイル通信(4G LTE通信)に対応。ネットワークがない拠点でも、microSDカードにデータを送り、集計作業が円滑になる
  • 端末を使って従業員によるシフト登録が可能。急な人員変更があっても、従業員各自で変更が完結するため、人事部での登録の手間が省ける
主な仕様内容
連携可能な
システム
アマノが提供する勤怠管理システム
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り 公式サイトに記載はありませんでした。
通信 無線LAN/有線LAN(PoE対応)/モバイル通信(4G LTE通信)※2
設置方法 卓上/壁掛け
導入コストを抑えながら
最低限の整備を行いたい
このようなケースにおすすめ
  • 小規模オフィスのため、シンプルな機能で初期投資を抑えたい
  • 人事・総務を1人で回しており、人的コストがかけられない
PC連動型
PaSoRi
引用元:ソニー公式HP
(https://felica-biz.sony.co.jp/ja/sdk/myna)
PaSoRi
引用元:ソニー公式HP
(https://www.sony.co.jp/Products/felica/denshishakensho/)
PaSoRi
(株式会社ソニー)
  • 1台4,400円※3と、独立型の非接触型ICカードリーダーと比べて低コストでの導入が可能
  • USBでPC(Windows・macOS)に繋げるだけでセットアップ完了。連携設定もPC画面のウィザードに沿うだけで簡単に導入できる
主な仕様内容
連携可能な
システム
公式サイトに記載はありませんでした。
ICカードの
種類
FeliCa/MIFARE/Type-Bカード
その他読み取り 公式サイトに記載はありませんでした。
通信 Windows, macOSのPCへ接続
設置方法 卓上

※1 一部連携していないクラウド勤怠システムについては、カスタマイズにて対応。
※2 それぞれの機能を共存させることはできません。通信方法により機種が異なります。
※3 参照元:キングオブタイム公式HP(https://www.kingoftime.jp/record/)(税込表示)

勤怠管理向け
非接触型
ICカードリーダー3選